腰痛の定義 「腰痛」とは疾患(病気)の名前ではなく、腰部 (図 2-1-1)を主とした痛みやはりなどの不快感と いった症状の総称です。一般に座骨神経痛(ざこつ しんけいつう)を代表とする下肢(脚)の症状を伴 う場合も含みます。腰痛は誰もが経験しうる痛みです。
厚生労働省腰痛対策2より抜粋
CHECK!
こんな方はいらっしゃいませんか?
ひどい腰痛がずっと続いている・・・
痛みが強くて歩くのも大変・・・
マッサージ等のその場しのぎではなく根本的に改善したい!
腰痛の定義
腰痛の定義 「腰痛」とは疾患(病気)の名前ではなく、腰部 (図 2-1-1)を主とした痛みやはりなどの不快感と いった症状の総称です。一般に座骨神経痛(ざこつ しんけいつう)を代表とする下肢(脚)の症状を伴 う場合も含みます。腰痛は誰もが経験しうる痛みです。
厚生労働省腰痛対策2より抜粋
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアは、比較的若年層から中年層に起こりやすい疾患です。背骨と背骨の間をつなぐ椎間板という軟骨は中がゼリー状になっているのですが、これが、何らかの原因で外に飛び出すと、神経を圧迫し足腰にしびれや痛みを起こします。
脊柱管狭窄症
神経の通り道である脊柱管が圧迫され、狭くなることで起こる症状が、脊柱管狭窄症です。 腰椎椎間板ヘルニアと同様に、下肢にしびれや痛みなどの症状が出ます。背骨の関節が老化することで起こるため、50代以上によく見られます。
こんなお悩みありませんか?
悩みを解決できる方法を知りたくありませんか?
腰痛予防ストレッチ
腰痛をやわらげるには、安静にしているよりも動いたほうがよいといわれています。ストレッチも運動のひとつです。ぜひ無理のない範囲で腰痛の和らぐストレッチをやってみましょう。 ストレッチをするときは、呼吸をとめないで、ゆっくりと大きく呼吸しながら行いましょう。
※痛みがひどい場合や、重度の痛みがある場合はストレッチは避け病院の受診をおすすめします。
※ストレッチで全ての腰痛が良くなるわけではありません。
❶横向きに寝て、上になる脚のひざを曲げ、足の甲を手でつかみます。
❷ひざがより曲がるように手で押し込み、その姿勢を30秒間保持します。
❸余裕のある方は、その姿勢から上側の脚を後方にゆっくり動かしていき、股関節の付け根(腸腰筋)が突っ張る感覚が得られる位置でストレッチします。腰部が過度に反り返ると腰痛につながる恐れがあるため十分注意しましょう。
❶床の上に仰向けで大の字に寝て、開いた両腕で地面を押さえます。❷どちらか一方の脚を閉じて、反対の脚を閉じた脚の外側に移動させます。
❸移動させるときは、移動方向と逆の方向に顔を向けます。
❹移動させた足のつま先が床についたら、その姿勢で深呼吸を10回ゆっくり行います。
❶足を前後に開き、後ろ側の足で膝をつきます。
❷両手を前側の足の膝に置き、少しずつ上体を前にスライドさせます❸ゆっくりと元に戻します
❹反対側も同様に行います
カウンセリング
坐骨神経痛の根本的な解消には、適切な診断と個別のアプローチが欠かせません。当院では、初めてご来院された際には必ずカウンセリングと検査を行い、患者様のお身体の状態をしっかりと把握することを重視しています。
カウンセリングでは、まず患者様の痛みやしびれの具体的な症状をお伺いします。いつからその症状が始まったのか、どのような動作や姿勢で痛みが増すのか、またどのような生活習慣を送っているのかなど、詳細にお話をお聞きし、患者様の生活背景を理解することで、症状の根本的な原因へとアプローチしていきます。そして、過去にどのような治療を受けたのか、またその際の効果や不安についても確認します。
次に行うのが、身体の状況を具体的に把握するための検査です。視診や触診を通じて、筋肉や関節の状態、そして身体の可動域を評価します。ここで特に注目するのは、坐骨神経周囲の筋肉の緊張や、骨盤や背骨の歪みです。これらの状態を確認することで、神経がどのように圧迫されているのか、また関連する筋肉や組織の状態を明らかにしていきます。必要に応じてさらなる検査として、神経の伝達機能を評価するテストなども実施し、身体の不調の原因を多角的に探ることができます。
その後、カウンセリングと検査で得た情報をもとに、患者様一人ひとりの痛みやしびれに特化した施術プランをご提案します。お身体の状態や症状に応じたオーダーメイド感覚の施術を行うことで、短期間での改善を目指します。また、治療内容についても分かりやすく説明し、治療における不安を取り除くことに努めております。患者様に安心して施術を受けていただくためにも、信頼関係の構築を大切にしています。
坐骨神経痛においては、症状の原因が複雑なことがよくあります。そこで、当院では一時的な痛みの緩和だけでなく、根本からの改善を目指した「再発予防」を重視し、施術後には自宅でできるセルフケアの方法もお伝えします。これは、再発リスクを減少させるために非常に重要であり、自分自身の身体を理解し、自分でケアできる力を身につけることにつながります。
このように、当院ではカウンセリングと検査を通じて、患者様の身体の声をしっかりと聞き、痛みの根本に迫る施術を行っています。痛みや不調を抱えている方々が、前向きな気持ちで日常生活を送れるように、一緒に寄り添いながらサポートいたします。患者様が「来てよかった」と実感できるような、丁寧で心のこもった治療を心掛けています。
特徴① カウンセリング
こだわりのは施術前のカウンセリングと検査です。
病院で血液検査やレントゲンを行うように、整体院札希-さつき-上本町店でもまずは原因究明から始めます。
原因が掴めないまま施術を行なっても意味がありません。だからこそ徹底的にカウンセリングや検査を行い
そこから導き出される原因を説明し、ご納得いただいてから施術を進めます。
特徴② オーダーメイドであなただけの施術を
機械を使わず全て手の施術で、患者様の状態に合わせて内容がその都度変わるオーダーメイド施術を行います。
生活習慣や原因は人それぞれ全く違うため、同じ病名であったとしても解決方法は様々。
マニュアルに沿って施術ではなく、あなたのために組み立てた施術内容で症状改善を行います。
完全個室で感染症予防も安心。
腰痛専門の整体院が上本町に
株式会社サンプル
上本町周辺の魅力
整体で体をリフレッシュ
大阪市中央区上本町周辺は、ビジネス、ショッピング、観光の拠点として賑わっています。この近くのエリアには、道頓堀や心斎橋、なんばなどの人気スポットがあり、多くの観光客が訪れます。上本町周辺は、商業施設や飲食店が豊富に集まっており、大阪の活気あふれる都市生活を感じることができます。 また、上本町周辺は健康やリラクゼーションに関心のある人々にも注目されています。多くの整体院やマッサージ店があり、仕事の疲れや体の不調を癒す場所としても利用されています。特に、長時間のデスクワークや観光で歩き疲れた時に、整体でリフレッシュすることができるため、地元の人々や観光客にも人気です。 そのため、大阪市中央区は観光とともに、心と体のケアができる場所としても魅力的なエリアとなっています。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
Access
住所 | 〒542-0064 大阪府大阪市中央区上汐2-1-13 エクセレンスフクイ601号室 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
050-5527-6533 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
院長 | 有村 幸久 |
Contact
お問い合わせ
インスタグラム
Related
関連記事